ブログ

税理士の手嶋です。

この半年、連続テレビ小説「虎に翼」を1週間分録画し、週末にまとめて見るのを楽しんでいました。朝ドラを初めて全部見ましたね。

日本初の女性弁護士・判事をモデルにした作品に興味を持ち、見始めました。

憲法14条「法の下の平等」をテーマに、女性差別、外国人差別、夫婦別姓、同性愛、少年法、原爆裁判、尊属殺など、さまざまな社会問題が描かれていました。

これらの問題が取り上げられるたび、現在も大きくは変わっていないことを考えさせられました。

社会問題を扱うと、何かと批判されることが多いようですが、純粋に興味深かったです。

あと、「おかしいと上げた声は決して消えない」ってセリフが好きだったので、

最後にこの伏線が回収されたときは、なるほど、ここでそうなるのねって感じでした。

ちなみに、「おむすび」は見ていません・・・。

                                                                                                                                    

                                                                              

もう一つ。

宅地建物取引士、1FP技能士を取得後、賃貸不動産経営管理士にも合格していましたが、しばらく放置していた登録実務講習を受け、登録手続きを完了しました。

学習期間も含めると約1年半、コロナ禍のため外出制限もあって、よく勉強しました。

不動産と社会保険制度について広く学習できたことが収穫でしたし、実務でも役立っています。

不動産系の国家資格としては、マンション管理士と管理業務主任者もありますが、

マンションの管理に特化しているので、興味が持てないです。

鑑定士は別格ですから、その覚悟がないですね・・。財産評価の役に立つのはわかるのですけど。

次は金融系かな~。

[2024.09.30]
メンテナンス

例年ならこの頃(9月末)の挨拶は「朝晩めっきり涼しくなり、過ごし易くなってきましたね」
となるところですが、今年は「いや~毎日暑いですね」が続いています。

暑さの所為ではないですが、私自身、年を拾ってきて、カラダにガタが出てきました。
色んな医療機関のお世話になり、通院で忙しかったりもします。
これを書いている今この時もぎっくり腰で不自由しています。
カラダのメンテナンスをしっかりやっていればと今更ながら痛感しています。

メンテナンスが重要なのはカラダだけではありません。
例えば自動車。ブレーキの効きはどうかな?ライトはきちんと点灯しているかな?
専門知識は無くとも、できることはありますね。安全の第一歩。

機械や設備、パソコンなど通信情報機器。
バンドやチェーンが伸びてないか?注油されているか?埃や塵は落としているか?

正常な状態を保つことは、最大のパフォーマンスを発揮する最低限の努力だと、
最近思うようになりました。

特に運動後、作業後が大切かと。スポーツ後のクールダウンをしながら、痛みや腫れなどのチェック。
機械操作後、清掃しながら各箇所のチェック。
じっくりと行いたいものです。

さて、自分の仕事はどうかな?しっかりメンテしてパフォーマンスをあげなくちゃ。
(腰痛いけど・・・)

                                    (大嶋)

[2024.08.29]
天体観測

よつば会計梅田です。

お盆休みにペルセウス座流星群をみました。

周りに街灯やビルが少なく空がとても広くて観察しやすい環境だったので、スマホでどれだけ星を撮ることができるかチャレンジしてみたのですが三脚もないのでタイマーでシャッターを切っては放置するという運まかせな撮影方法になりました。

そんな方法でしたが流れ星撮影できました!

流れ星.JPG

明るい流れ星を撮れなかったので、わかりにくいのですが真ん中にある薄い線が流れ星です。

なかなかタイミングよく撮ることは難しかったですが撮れて嬉しかったです。

ちなみに写真を撮りつつ星空を眺めていたら気づいたら2時間たっていました。

2時間のあいだにたくさんの流れ星が流れましたがなかなか飽きが来ず見ていられました。

よつば会計の北木です。

税理士試験がいよいよ来週から始まります。猛暑が続いていますが、体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。

私も久しぶりに資格試験を受験しようと思い、先日、申し込みをしました。(実を言うと、昨年も受験しようと思い、申し込みまでしていました。しかし、勉強が進まず、試験会場にすら行かず、、、、仕事や家庭、子育てなどをいいわけに、、、、なさけない)

今年は、計画的にコツコツ勉強を進める所存です。また、このブログで結果をお伝えします。

[2024.07.05]
38年前と違う

小学校

①胸につけている名札は登下校中は裏にしておく

②給食は残してもよく、昼休憩に残って食べなくてもよい

③長ズボンを履いてもよい

④学校からの連絡がアプリでくる

⑤夏休みに学校のプールに毎日行けない

⑥昔は違ったと言うと嫌われる

よつば会計

中田裕介

[2024.05.24]
大阪の旅

税理士・1FP技能士の手嶋です。

img_teshima.gif

前回ブログ(R5.8)は実技試験の前でしたが、無事合格しました。

5月の中旬に久しぶりに大阪に行きました。そこで驚いたことが2つ。

1つ目。インバウンド(訪日客)の多さ。

広島も多いなーと思っていましたが、全くレベルの違う混雑ぶりに唖然としました。

難波から道頓堀に向かうアーケードは人・人・人。場所によっては、

人混みで前も見えないほどで、インバウンドの増加を実感しました。

2つ目。御堂筋:国道25号線の車線の数。

京都から大阪市内のホテルへ移動するときに、カーナビの指示通りに進んでいて、

交差点を左折したら、知らないうちにものすごく広い片側車線の一方通行を走っていました。

あとから調べたらここが御堂筋:国道25号線で車線数日本一の道路みたいです。

あまりの道路の広さに車線を数えたりしていると、カーナビの次の指示は右折!!!

えっ、うそでしょ?! ここで?!

内心かなりうろたえましたが、家族には平静を装いつつ、少しずつ車線変更を繰り返し、

何とか一番右側までたどり着きました。

が、しかし今度は右折場所がわからず通り過ぎる失態!!

街路樹の向こうに分離帯があり、そこを通行して右折するようでしたが、よくわからずじまい・・・。

ずいぶん先まで進んでから引き返すことになりました。

大阪市民の皆さんはよく運転しているなと感心します。本当に。

もう大阪市内は運転したくないですねー。心臓にわるいです^^

とは言え、旅は良いですね。日常にない刺激があって、楽しかったです。

[2023.12.08]
ダイビング

よつば会計梅田です。

先日ダイビングをするために石垣島へ行ってきました。

石垣の海はとても透明度が高く水中でも遠くで潜っている人もしっかり確認できるのに聞こえる音は

自分の呼吸音だけでとても静かで落ち着く世界でした。

潜りおわると日常生活が様々な音や情報を意識せずに取り入れているのか改めて感じた一日でした。

普段と違う環境で過ごすのも健康に生活するのには必要だなと思ったのでまたダイビングや旅行へ

いこうと思います。

(初めてウミガメ見れました!)

ダイビング1.jpg

P1010137.JPG

[2023.11.28]
租税教室

よつば会計の北木です。

先日、税理士となって初めて租税教室の講師をしました。

租税教室とは、小学校から大学までを対象とした「税金の意義や役割」についての特別授業です。今回の授業対象は専門学生で、内容は、税金に関するクイズ、税金の種類、国の予算や税金の使われ方などでした。

授業資料は決まったものがあり、それにそって授業を進めるのですが、初めての講師で不安がありました。項目ごとのタイムスケジュールを決め、言葉に詰まることがないように原稿を作成、シミュレーションをして授業に臨みました。

準備をしたつもりでしたが、授業の前半は早口になり予定より5分ほど早く進行してしまいました。授業の途中でDVDを流すのですが、そこで冷静にはやる気持ちを落ち着けることができ、冷や汗をかきながらも、後半はなんとかたてなおし授業を終えることができました。

租税教室の講師をし、あらため伝えることの難しさを感じました。授業自体は無事に終えることはできましたが、学生にきちんと伝わっているか不安が残ります。本年度はあと2回講師をする機会がありますので、今回の反省を生かし、また準備を進めていこうと思います。

最近身近で「AO入試」という言葉を耳にし、(な、なにそれ・・・)と心の中で思ってしまったため、軽く調べてみました。

・大学等の入試の種類の一つで、現在は「総合型選抜」という名称に変わっている。

・大学等側が定める「求める学生像」に合った人物を採用する。

・学校長の推薦は原則不要(自己推薦ということでしょうか)

・一般入試と併せると、合格チャンスを増やすことができる。

・選抜方法は多様化しており、書類審査と面接だけだったり、論文や学力試験も追加されたり。

全ての大学等でこの「総合型選抜」が実施されているわけではないようですが、行きたい!ここで学びたい!という思いがある大学が実施していれば利用した方が良さそうに感じました。

一般入試と比べて、ひとりひとりを総合的にじっくり選考してもらえる点も面白そうです。

もちろん学力も要件のひとつには入っているでしょうし、一般入試に向けてのことも考えると、勉強も大事ですね。

よつば会計

中田裕介

税理士の手嶋です。

                                      

いま、ファイナンシャル・プランニング技能検定1級の取得を目指して勉強しています。

本年528日に実施された学科試験は合格済みのため、残すは910日に行われる実技試験だけ

となっています。試験が間近に迫り、せっせと問題演習をしています。

                                

FP試験の範囲はライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、

タックスプランニング、不動産、相続・事業承継.となっており

税理士業務と関連する分野が多く、相性の良い試験です。

個人的には社会保険・年金を勉強できたことが収穫でした。

                           

事の始まりは、顧問先が不動産業をすることになり、宅建試験を

そこの社長と一緒に受けたことです。

試験勉強を通じて、日々の仕事ではなかなか身につかない知識を得ることができ、

業務に役立つことを実感しました。

せっかくなのでその流れでFP1級を取得することにし、

その前にステップとしてFP2級を受けて、現在に至ります。

 

FP1級の次は、賃貸不動産経営管理士試験を受けることに決めていますが、

その後は未定で、何にしようかな~、と考え中です。

最新の記事

カテゴリ

担当者名

バックナンバー