税理士の手嶋です。
新年度が始まりましたね。この時期は、子供の進級で月日の流れを感じるようになりました。
「もうこんなに大きくなったのか。あれから何年たったのか~」とつい振り返ってしまいます。
さて、いろいろなスタートを切る方がいる中、新規事業を立ち上げる方もいます。
たくさんの税理士がいる中で縁あって、起業というその人の人生で非常に大事な場面で
役に立てるのはうれしいものです。
事業計画書の作成、金融機関融資の支援、補助金の申請など手のかかることも多いですが、
やりがいのある仕事です。
お客様に感謝され、「ありがとう」といってもらえる仕事に就いていることは
非常に幸運だと思います。
本年もたくさんのお客様の「ありがとう」が聞けるように、気持ちも新たに頑張ります。
先日、丸亀城へ行ってきました。時間潰しにフラリと立ち寄ったのですが、ガイドをされている地元の方に声をかけられ、そのまま石垣についてガイドをして頂くことに。
キッチリまっすぐに揃えられたラインが続いている丁寧な手仕事で仕上げられている石垣でした。
石をまっすぐに乗せるのはもちろん、墨で引いた線に合せ削って更にキレイなラインを出しているのだそうですが、すべてが手作業の時代、なんて気の遠くなる作業・・・そりゃ数十年かかりますって。
そんな几帳面な仕事のなかにも、人の視線に入る部分に石で「石」という文字が入れてある小粋な部分も。
よつば会計の津田です。
先日、私事で広島市内にある某有名ホテルへ行きました。
その日は、たくさんの催し物がある中で、ホテルでお客様に出している料理の試食会がありました。
ホテルで食事をすることもあまり無いですが、自分の住んでいる県のホテルで料理を食べる機会はもっと少ないので良いきっかけになりました。
出していただいた料理は、前菜、魚料理、肉料理、デザート
前菜
前菜
お肉料理
デザート
普段食べる機会の少ない料理を格安で食べれたうえに、とてもおいしかったです。
今年も確定申告が無事に終わったので自分にご褒美です♪♪
よつば会計 安斉です。
いよいよ明日2月16日から26年分所得税確定申告の受付が開始されます。
この時期になるとランチや夜食がとても楽しみです。唯一の楽しみです。
今月で満40才になるのですが、いよいよ私にも訪れてきました。
介護保険加入、前厄、そして中年層を苦しめる体型のくずれ。
この時期唯一の楽しみである食事を満喫すると、Yシャツの首回り、そしてズボンの腰回り...
重力を痛感します。
春になったら、運動しようと思います。
よつば会計の北木です。
お正月にゴルフに行く予定をたてていましたが、雪のためゴルフ場がクローズとなり中止に。
次の週も、関与先の社長様にゴルフのお誘いを受けていたのですが、またもや雪のため中止に。
年末から練習場に通い、何か自分の中でつかんだものがあり、ベストスコアを出せそうなイメージが
できていただけに残念です。新しいウェアまで買ったのに。
今年のスタートは天候に恵まれずあまり良くはありませんでしたが、徐々にエンジンをかけていきたいと思います。個人の確定申告業務が始まるため気合を入れて頑張ります。
ゴルフは暖かくなってから、また、計画したいと思います。今年はスコア100をきりたいところです。
LCCの飛行機に乗りました。
初めて乗りました。
LCCっていうのは、格安航空会社のことを指すんですね。ふむふむ。
安いとは聞いていましたが、正直ビックリしましたね。
広島・成田間で、片道6,000円もしない。。。
値段を聞いた時には、反射的に「ハァ?!」って声が出ました。
そのあと少しして、怖くなりました。。。ジワジワと。。。
最初は新幹線で調べていたのですが、それよりもはるかに安いじゃないですか。
安いのは嬉しいことですが、ここまで安くなくたっていいじゃないか!、とも思いました。
実は、、、私は高い所があまり好きではありません。
遊園地とか行っても、ソフトクリームを片手に角の生えた馬にまたがってグルグル回って終了です。
そんな私にですよ、「6000円です!快適な空の旅を!」とか言われましても。
そして乗った結果・・・
快適でした。
手のひらに汗はかきましたが、これは10万円の飛行機に乗ったってかく汗です。
私の責任です。
もっと広い席もあるとのことでしたが、私の席は少し足元が狭いかな?くらいで、他には特に違和感はありませんでした。
もちろんLCCではない飛行機の方が利便性が高いとかあるんだとは思いますが、これはこれで値段と比較するととても良いですね♪
にしてもですよ、安すぎないですか?・・・
中田裕介
覚えたのは中学2年生のころ、師匠は同級のS君でした。今年の6月から50年ぶりに再開して、教室に通ったり、妻があきれるほど暇さえあれば勉強しています。で今の心境が「やればやるほど訳が分からん」ということです。囲碁です。
初段くらいはあるといわれていますが、もう少し強くなりたいと思って努力しているのですが、結果がなかなか出ません。当然です。
上達の道は何事も同じなのでしょうが、楽な道などなく、地道に実戦経験を積み上げていく、あきらめない、予習復習をしていくしかありません。幸運なことに、友人のK君のおかげでとてもよい先生の指導を受けることができています。しかし今のところは先生に申し訳ないくらいに進歩していません。やればやるほど訳が分からんです。
半年やそこらで結果を求めるのは図々しいのは十分承知はしていても、ほんとうに上達の道は厳しいです。よつばの企業理念のひとつに「未完成であること・・・よりよくなることの努力を惜しみません」を掲げていますが、63才の初冬まだまだ発展途上です。
よつば会計の武田です。
先週末に社員旅行で大阪に行ってきました。
日帰りでシルク・ドゥ・ソレイユの鑑賞です。
シルク・ドゥ・ソレイユについては、サーカスみたいなものかな、というイメージしか持っていませんでしたが、おおむね合っていました。
より芸術的で華やかなサーカスといった感じです。
今回の「オーヴォ」というショーは一応ストーリーらしきものがあるようですが、虫が主人公であるためか人語をあまり話さなかったので、雰囲気だけ味わう程度でした。
もしかしたらピングー語で話していたのかもしれません。虫なのに。
ショーの中で一番素晴らしかったのはサーカスの華・空中ブランコ。下にネットが張ってあっても、あれだけの高さがあるとハラハラします。
しかし団員の方は大変ですね・・・あんな精神的・肉体的にハードなことを1日2公演・数か月も続けるなんて。
それとも舞台で主役俳優が2人いる場合のように、演じる団員も交代制だったりするんでしょうか。
日帰り
旅行とはいえ、自由時間も2時間ほどありました。
摂津国一宮・住吉大社の見学でも行こうかと思いましたが、大阪は不案内なうえ、2時間で行って帰り、さらに次の集合場所までたどり着くのが難しそうだったので断念・・・。
地下鉄を乗り継いで通天閣に行きました。
通天閣は高さが東京タワーの3分の1ほどなのですが、基部が鉄骨造りでどっしりしているため、間近でみるとなかなか大きかったです。
帰りに5階の展望台から2階まで下りていく間、順路を歩くと自然とお土産屋の中を通るようになっていて「考えられた造作になっている」などと思っていました。
来年以降どうなるか分かりませんが、また自由時間のある旅行ができるようなら、もう少し計画を練って望みたいところです。