ブログ

[2019.07.05]
最近感じたこと

img_teshima.gifのサムネール画像のサムネール画像

 

 

 

 

税理士の手嶋です。

 

約8年間乗った愛車を買い替えにより手放すことになりました。

仕事にレジャーに、常に一緒に行動していたので、過ごした時間や体験を思い出すと

感傷的な気持ちになります。

娘や息子を赤ちゃんのときから乗せていたこともあり、いっそう思いが強くなるのかもしれません。

まだ状態は良いはずですから、国内あるいは国外で次のオーナーと元気に駆け回ってほしいです。

 

 

最近のニュースから2つほど。

 

7月1日からの民法改正についてテレビで特集をしていました。

相続があった場合に、義理の親の介護をしていた長男の嫁が、

相続人に介護費用を請求できる内容でした。

これって、なかなか請求しにくいですよね。

請求することによって、わずかな金額にもかかわらず、

見返りのために介護したかのようにならないでしょうか。

制度が出来ても、使うかどうかには慎重な判断が必要です。

 

もうひとつ7月1日に、相続税・贈与税を算定する基準となる路線価が発表されました。

広島県では2.0%上昇、4年連続のプラスとなっています。

特に広島駅北口の「二葉の里地区」は6~11%の上昇です。確かに様変わりしています。

それにしても広島市の土地は高いです。

最高価格の比較では広島市305万円/㎡に対し、岡山市は137万円/㎡となっており、実に2.2倍です。

中国地方の経済の拠点であり、平地が少ないことなどが地価の差でしょう。

 

路線価と実勢価格(実際の取引が成立する価格)は少なくとも1.5倍から2倍くらい差がありそうですし、低金利も相変わらずですから、地価上昇傾向はしばらく続くのかも。

しかし、オリンピック後が近づいていますので、そこでどうなるか。

上がったものは下がる。しかし、金利は・・下がったまま。先のことはわかりません。

八反地です

 

6月も中盤になり梅雨ですね。と言いたいところなのですが、なんと広島はまだ梅雨入りしていないそうです。

日中は暑いけど、朝晩は少し肌寒くなんだか変な季節で体調崩す方も多いみたいですね。

 

この前、昔植えた朝顔から出来た種を見つけまして、芽出るかな~と期待半分で植えたら個体差はありますが、順々にかわいい双葉がにょきにょきと出てきました~。

ちょっと予備にと、多めに蒔いたので密集しているところがチラホラ…そろそろ間引かねばいけません。

前植えた時は、窓にネット張って緑のカーテンにしたのですがきゅうりのツルと絡まって片付けで苦労した記憶が…

ツルの力、半端ないです(笑)

なので、今回はプランターで円形支柱にして朝顔を楽しもうと思ってます。

[2019.06.05]
中国訪問

先日、中国に行ってきました。

香港は学生の頃、行ったことはあるのですが、本土は初めてです。

 

上海、重慶、成都とめぐりました。

圧巻は重慶です。ノートパソコンの生産世界一は有名です。経済成長率は近年下降気味

ですが、それでも6%を維持しています。

どこまでも続く高層ビル、それを縫うように続く車の渋滞。

広島が片田舎の小さな町に思えてきます。

 

P4120070-1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少しびっくりしたのは、法人税の納税です。毎月仮決算を行いその都度納税(予定納税)をするそうです。

(後日調べたところ、四半期ごとも選択できるようです。そのためには税務当局の査定が

必要です。)

 

P4150525-1.jpg

この記事の続きを見る

どうも、安斉でございます。

今年は働き方改革、特定技能、元号そして秋に予定している消費税率と目まぐるしいですが、

とりあえず昼間の暑さが厳しいですね。まだ5月だというのに。

先日、うちの錦織先生と、よつば会計を退職した藤川先輩と、3人で久しぶりに食事に行ってきました。

久しぶりと言っても2、3ヶ月ぶりで、あまり久しぶりって感じでもなかったですが。

とてもお元気そうでした。趣味のテニスの話、里の田んぼの話、仕事の話などを交えながら

あっという間に楽しい時間は過ぎてしまいました。

藤川さんが在職中に担当していたお店だったこともあり、また我々の先輩であることもありで、

あの日は藤川さんの誕生日だったのに、ご馳走になってしまい、ありがとうございました。

次回は私が仕切りますので、是非また行きましょう!

先日のお休みの日に宇品へ行きました。電鉄に揺られて30分ほどで海が見える場所まで行けます。

電車は海岸沿いを走るわけではないので、終点・広島港の1つ手前の元宇品口まで来てようやく海っぽいものが見えるかな、といった感じです。

実は広島に住む以前、10年ほど前にフェリーで松山に渡ったことがあり、確か宇品までタクシーで行ったはずであるというおぼろげな記憶があります。

当時は広島市内の地理が分かっていなかったので、宇品だったような・・・?程度の認識しかなかったのですが、ターミナルに入り、案内表示板を見上げるとどことなく見覚えが。ガラス張りの向こう側はもう海です。

松山行きの乗り場は端にあり、ターミナルから少し距離があります。近くまでぶらぶら歩いてみましたが、記憶よりもこじんまりとしていました。

よく晴れた日でしたが、季節なのか風向きの関係なのか、海の匂いは特に感じませんでした。

桟橋横のデッキから似島・江田島を望むことができ、向こう側には四国。

スーパージェットなら1時間の距離ですから、在来線で田舎の家に帰るのと時間的に大して変わりません。日帰りで行けますね。

 

宇品の周りに広がる公園も、かつては軍事施設や工場が立ち並んでいたのだろうか、などと昔をしのびつつ、しばらく海を眺め満ち足りて帰りました。

宇品島に渡るのは、また機会があればというところです。

 

武田

【GW休業のお知らせ】

4月27日(土)から5月6日(月)までの期間、誠に勝手ながらGW休業とさせていただきます。

休業期間中、大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

5月7日(火)からは、通常通り営業いたします。

 よつば会計の梅田です。

平成最後の確定申告が終わり1ヶ月たち、気づけば新年号【令和】にかわるまであと2週間と

なりました。

様々なところで平成最後の〇〇とういう謳い文句とはやくも商品名に使われる令和を見ていて、

不思議な気持ちになっています。

あまり年号がかわることに実感がないので、5月以降の書類を平成31年と書いては令和元年に

修正している姿が目に浮かんでしまいます。

今年度も当事務所は暦どおり、平成最後・令和最初のGWに入ります。

社会人になってから10日連休はとれないので嬉しいのですが、観光地は人が多いと思うと

どこか穴場的スポットはないかと探しながら休みに突入します。

よつば会計の北木です。

明日、10月17日よりCSファイナルステージがはじまります。

昨年、ベイスターズに敗退し、日本シリーズ進出を逃した我らが広島東洋カープ。今年は、何としてもCSファイナルステージを突破し、34年ぶりの日本一のチャンピオンフラッグを獲得してもらいましょう。

 

 15年連続Bクラスだったカープが、3連覇するようになるなんて、数年前までは考えられませんでした。ドラフト戦略や育成計画など、長期的な計画がうまくいっている結果だと思います。何か私たちの仕事にも活かせる部分があるかもしれません。

地方都市で生活している者の個人的な感覚ですが、円安気味でガソリンの価格も高止まりなのに、地方では物価も賃金もあまり上がってないように感じます。国内の消費が停滞している中で消費税増税を進めればさらに景気が落ち込むのではないかと思います。

 10%への増税は当初2015年10月からとされていたものが29年4月に延期され、さらに31年10月に再延長されてきました。二度あることは三度あるという可能性は無きにしもあらずに期待しましょう。いずれにしても来年増税されるかどうかは年内には明確になるでしょう。

 国を背負っているという責任感の薄い人たちの長年のツケを国民が払わされているようですっきりはしません。しかし、そんなことを言っても何も始まらないので、自分の暮らしを守るべくみんなで助け合ってコツコツ頑張しかないですね。

img_nakata.gifのサムネール画像

 

 

 

 

 

   中田

[2018.06.26]
ははだいじ

八反地です

 

突然ですが、歯を抜きました・・・歯 を 抜 き ま し た!!!!

 

左下に横になって埋まっていた親不知(水平埋伏歯っていうらしいですよ)を大きい病院の口腔外科で抜いてもらいました~

歯を抜いてしみじみ思ったのですが、ごはんが食べられるって素晴らしい!なんでも噛めるって素晴らしい!ですね!

 

歯を抜いたときに歯茎を切って縫ったのですが深かったのか、頬の方まで縫ってあったので口があんまり開かなかったんですね

思いっきり開けたら糸が切れそうで怖かったのもありますが・・・

なのでしばらく流動食でした;

抜糸の日に食事に行ったのですが、好きなように食べられるって幸せ~~~~!

と心の底から思いました。

それと同時に歯は大事にしないといけないなと、定期健診も行った方がいいなと思いました。

8月頃に歯のクリーニングに来てねと言われてるので、ちゃんと行こうと思います

最新の記事

カテゴリ

担当者名

バックナンバー