八反地です
師走に入り何だか気忙しくなってきました。
よつば会計の年末年始休暇は12/29-1/4までとなっております。
逆算して仕事納めをしなきゃなぁと考えています。
年末年始休暇ですが、どこか行こうか秋口から考えてはいるのですが
渋滞凄いよなぁとか雪降ったらスタッドレスタイヤじゃないしなぁ…
なんて卓上旅行ばかりしていたら、あっという間に年末です。
このままでは、寝正月コースが待っております、が、これはこれで魅力的~
渋滞のピークが過ぎたころにどっか1泊もいいな~
あ、JRの三江線が廃線になる前にぶらりしてこようかな
そういえば、雪の中の白川郷は一度観たい…調べよう
なんて、また卓上旅行がはじまるとこだった
来年は一人旅をしてみたいなと思っているのですが、出不精なもので誰かとの約束がないと行かないかも…いや行く!頑張る!
さて、今年もあと20日きりました!
気合い入れて3倍速で仕事進めて気持ちよく休暇を楽しもうと思います!
よつば会計の矢吹です。
ブログ当番が回ってきて何を書こうか
1日ほど思案した結果、私の最近の気づきを
書こうと思います。
私は現在、業務の引継や社内マニュアルの
作成をしております。
普段何気なくやっている仕事ですが、言葉や
文章にするのは何倍も難しく感じます。
そこで、池上彰著「伝える力」という本を
手に取ってみました。
その中の一部分を抜粋してみました。
・深く理解していないと、わかりやすく説明できない
・自分が知らないことを知る
・何かを調べるときに、(中略)全く知らない人に説明するにはどうしたらいよいかを意識する
・まずは謙虚に、人の意見に耳を傾けること
読者のみなさんにとっては当たり前かもしれませんが、
私にとっては新鮮で感心することばかりでした。
日常生活の中で上記のことをいくつ実行できていただろうと、
自分の意識がどうあるべきかに気づかされました。
まだまだ知らないことがたくさんあるので
知らないことを謙虚な気持ちで学んで生きたいと思います!
こんばんは、よつば会計の矢吹と申します。
まだ入社して1年の新人ですが、宜しくお願いします。
先日、高校時代の友人の結婚式があり、岡山の式場まで友人と行ってきました。
高校時代の友人との懐かしい話や近況報告で、自分も周りもいつの間にか大人になっていることを実感しました。
結婚式では新郎新婦の昔の写真のスライドショーや、友人の余興(お笑いライブ)、両親からの手紙などがあり、楽しくもあり感動もありでした。
スライドショーではひょうきんでいじられキャラの新郎の子供時代が意外にもかわいかったです。
余興では友人が一人でお笑いライブをしましたが、盛大にすべって笑いを取っていました!笑
最後の両親からの手紙で、当事者でもないのに泣きそうになりました・・・
私も早く結婚したいと思えるようなそんな結婚式でした!
結婚おめでとう、末永くお幸せに!!
朝晩もすっかり寒くなり、いつの間にか彼岸花の季節も終わってしまいました。
三次市吉舎町辻は群生地として有名で、雑誌で全国の名所ベスト10に選ばれたこともあるようです。
来年こそは見に行きたいです。
彼岸花は終わってしまいましたが、今は世羅高原農場でダリア祭りをしています。
2万5千株もの大規模な畑で、閉園の28日まで見ごろが続くそうです。
ダリアは豪華な花ですし、きっときれいでしょうね。