ブログ

[2025.07.31]
福利厚生費

「福利厚生費」は、従業員への慰労や生活の充実等のために要する費用で、税務上、一定の要件を満たすことが必要となります。

その要件を満たしていない場合、給与として取り扱われる可能性がありますので注意が必要です。

福利厚生費の例

・社宅の提供

・社内レクリエーション、社員旅行

・食事代の補助、食事の提供

・健康診断の費用

・自社商品、サービスの社員割引 など

一定の要件とは、以下の3つになります。

①全従業員が対象であること

②現金や換金性の高いものの支給ではないこと

③社会通念上妥当な金額であること

上記一定の要件を満たしていても、例えば社宅であれば従業員から賃料相当額の50%以上を受け取る必要がある等、他にも注意点があります。

お気軽にご相談ください。

[2025.07.25]
カレー

よつば会計 水川です。

カレーといえば、何を思い浮かべますか。

私はココイチのカレーを思い浮かべます。

実家に住んでいたころ、カレーは家で食べるものでした。家族は甘口派が多かったため、バーモントカレーの甘口や中辛が定番でした。

広島に来てから初めてココイチのカレーを食べました。しかし、辛く、具が少なく、値段も高いという印象でした。

それでも、次第にココイチを利用することが増えました。理由はよくわからないのですが、無性に食べたくなります。

最近は、旨辛にんにくのトッピングにはまっています。

今日も食べにいこうかな

よつば会計の宮田です。

梅雨も明けてますます暑くなってきましたね。

我が家の子供達(8才、7才、2)は暑いのに外遊びが大好きで、親の私の方が疲れてしまいそうです。

先週は、夕方から家族で出かける用事があったため、上の子供達もこの日ばかりはお昼寝をさせるためにこの夏初めてのプールを出しました!

プールを出すまでは、ダラダラしていた子供達も、プールの準備を始めると一緒になって準備を始めてくれました!!(さすが!!自分たちがしたいことは進んでやってくれます!!)

一番下の次男は昨年は1歳になったばかりだったのでプールの横で水遊びが出来るようにしていたのですが、今年はお兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒にプールデビューをしました☆

保育所でも水遊びは始まっているのですが、家で本格的な水遊びは今年初めてだったので3人とも大興奮!! プールの近くに飲み物とお菓子を各自準備したらプール遊び開始!!水かけから始まって、たくさんのペットボトルに水を汲んでそれを流して遊んだり、近くの花壇に水やりをしたりと子供たちなりに楽しんで遊んでいました。

その間、私は日陰で飲み物を片手にプールの監視員です。(笑)

2時間くらい目一杯遊んだら、みんなで片づけをして、お昼ご飯を食べてくエアコンの効いている寝室に行くと5分もしないうちに3人とも爆睡!!(プール作戦大成功です!!)

プール遊びがどれ程楽しかったか分かるような光景でした(^^

最新の記事

カテゴリ

担当者名

バックナンバー